入会をご希望の方はこちらをご覧ください →→→ [入会のご案内]

最新情報

令和7年度 青森大会

令和7年度 民俗芸能学会青森大会開催

主 催 : 民俗芸能学会
日 程 : 令和7年11月15日(土)~11月16日(日)
会 場 : 猿賀神社社務所
       〒036-0242 青森県平川市猿賀石林175 【会場アクセス
       ※弘前駅より猿賀神社まで、大会参加者用貸し切りバスの手配アリ(2日間ともに1往復の予定)

内 容 : 神社正式参拝、研究発表、本田安次賞授賞式、
      懇親会、青森民俗芸能公演
参加費 : 2,000円(地元の方(非会員)も同様)
昼食代 : 2日目用、1,000円程度
懇親会費: 8,000円程度(参加者)

※ご宿泊につきましては、各自、ご手配ください
※ご不明な点などは、学会事務局までお問い合わせください


大会プログラム

【1日目(15日土曜日)】

13:30頃~     受付開始( 猿賀神社受付)
14:00~      神社正式参拝・境内散策
15:00~      開会挨拶・基調講演(猿賀神社・山谷敬 宮司)
15:30~17:00   研究発表(第1部) ※敬称略
(1)森尻 純夫
   「早池峰山信仰と神楽」
(2)石戸谷 勉
   「猿賀神社の七日堂大祭」
17:00~      本田安次賞授賞式
18:00~      懇親会(「一休寿司 弘前店【地図】」にて開催)
          ※参加費:8,000円程度

【2日目(16日日曜日)】

9:00頃~     受付開始(前日と同じく猿賀神社受付)
9:30~11:30   研究発表(第2部) ※敬称略
(3)田村 智和
   「「能舞」継承に関する課題の一面
     ―「つきあい獅子」への能舞演者の視点から ―」
(4)小林 稔
   「祭りとレジリエンス ― その継承の意義を問う ―」
12:00~      昼食休憩
13:00~16:00   青森県の民俗芸能公演
           第1部 津軽神楽(古川評議員 解説)
           第2部 津軽獅子踊(下田雄次氏 解説)
16:00       閉会挨拶(茂木 栄 民俗芸能学会代表理事)

令和7年度 民俗芸能学会青森大会は、猿賀神社との共催にて、11月15日(土)・11月16日(日)の2日間、猿賀神社を中心会場として開催予定。


■上に戻る

※お知らせ

令和7年度7月発行予定の『民俗芸能学会会報 第122号』は、
郵送他の経費節減の観点から、「令和7年度 民俗芸能学会青森大会」の開催案内
同封して発送する予定です。9月第1週頃の発送を予定しております。
予めご了承いただければ幸いです。

■上に戻る

事務局からのお知らせ

お問い合わせ先